香木の焚火のようにあたたかで柔らかい光で包み込んでくれ、美しい容姿で楽しませてくれる人です。
火性-
「炎」の人は、暗い夜道の外灯や、玄関のともし火となって私たちの道を照らし出してくれる、重要な存在となり
陽の火の人よりも更にミステリアスな魅力を持った不思議な人という印象が強く出ます。
容姿端麗でキラリと光る風貌を与えられていることが多いです。
(/ω\)
美的センスはあるのでおしゃれですが、なぜかどんなに年をとっても自分の美しさに自覚のない人が多いです
自分が人々の注目を集めるような容姿であるということにあまり意識がいかないというだけで
それがかえって気取らない性格となって、多くの人々に安心感を与えます。
もともと家庭的であり協調性も高く、内面的にも人を引き付ける魅力的な人が多いので、対人関係は意図しなくとも広がっていきます。
多少、
金銭や常識に対する危機感が薄いところを落ち合わせているため、
家庭でも職場でも頼れる妻や上司に巡り合うことで十分に才能を発揮できます。
独創的な才能も一緒に与えられていて、適職は、その独自の才能を発揮できるような分野です。
また、大きな炎は、時として何者にも止められない勢いで燃える瞬発力がありますが
永続的に炎を燃やしてくれるので持続力のある炎を維 持することが出来ます。
また、炉の中でコントロールされた炎のような、理想的な精神状態を保つことができるので
「ゆらゆらと情熱を心に秘めるロマンティスト」というイメージがあります。
そして
夜の暗い湖を静かに照らす月、または湖上に浮かぶ漁火のようなイメージも持ち合わせていて
周囲が暗いときに才能が発揮される不思議な人です。
特殊な感受性を持っていて、この生まれの人は九龍の術師という最上級のインスピレーションを携えているといわれています。
その霊感は特殊な状況下で発達しやすく、
特に家庭がうまくいっていなかったり、
仕事がうまくいっていなかったりという不安定な時期に活性化されます。
しかし、安定した状況ではそのような性質は現れにくいので、
社会に出てからしばらく自分の感応力に気がつかなかった、という人もいるはずです。
感受性はもともと強いので、周りから干渉されることについてはあまり好みません。
一人で好きに考えて、好きに行動したいというタイプ。
この人のそばにいれば、そのカリスマ性が 少しずつ感じられるはずです。
協調性はあるので、どんな人とでも普通に人間関係を形成することは出来ます。
独創性が強いので特に若い頃には
精神的な試練を経験することもあります。
しかし、感受性の強い人は特に、そういった壁を打ち破っていくことで新たな自分を確立していくことが出来るので
試練こそが成長する際に必要な要素でもあるのです。
気持ちが暗くなってしまった人を笑わせるのも上手で、
感受性が相手に対して高い共感を生み、自然によりそって慰めることが出来ます。
「孤独な社交家」
自分の本当の心の中は誰にも見せずに、多くの人々の支持を得ていくカリスマ性の高い人。
常識にとらわれない傾向・精神面で
夫と理解しあいにくいところもあります。
※こうした星を持つ人はいわゆる「普通の人生」を送ろうとすると無理があるので
環境を変えたほうがいいです
また子供のころに大事に育てられると内臓が弱くなるという特殊な星も持っています。
もっと自分を自己主張したほうが輝きます。
(10歳で胃潰瘍で入院してました)
錬金アドバイス・・・自分の変なところ?を認め個性として発揮すること。
そして同じくふつうに生きられない方のための悩んでる方の「希望の光」として輝くこと!
兄弟運は2人(3人ですが弟は年が離れていて3歳のころ家を出ました)
母とは縁がありますが父親と縁が薄いです(20歳の時に離婚、以来なかなか会えません)
家系からの縁が薄い(父とは席を抜かれ、母方の実家に帰っても、再婚してるのでお墓や仏壇がありません)
家を早く出ます(16歳から家を出て一人暮らしをしています)
子供を育てるエネルギーがゼロです(子育てに向かず、自分を責めてました&子供がいるように見えないといわれます)
守護神は山。
土のパワーを自分で持っていないため落ち着きが(尾地着き)がない
大地にグラウンディングしなにか1つのことにに集中すれば
引き寄せ能力が天から授けられた天職として開きます。
土や山に関係した場所や名前で運気をさらに上げられます。
瞬発的なエネルギーと直感、夢とロマンで生きている芸術的な一匹狼タイプ
わたしたちの人格は環境や育ち方によって変わります。
幼児期・中年期・老年期はその人格を形成してゆくプロセスとなり
そのすべての資質を含んでいます
(動物占いでいうとペガサス&オオカミ&コアラです)
幼少・若年期
キーワード・・・多忙・絶中での強さ・人助け。瞬間の大器。
精神性の星でありながら現実に強いのは、無の世界には欲が全くないため。非常に現実的で、情に流されにくい性質を持っています。
無欲さはあらゆる迷いを排除し、決断力を高める一つの要因となります。
未来に思いを馳せることもなく、過去を思いしのぶこともない、そこにあるのは、現在のみです。
そのため、最弱の星でありながら、非常に瞬発力のある星でもあり、最強パワーをも上回るものになることがあります。
過去も未来もないために、その瞬間だけを生きる強さが与えられています。
そのため、この星の所有者はいつも忙しく走り回っていることが多くなり、
目的から目的へと、瞬間瞬間を生きる強さを与えられています。
★補足(陽ポジションとの組み合わせ)
忙しく動き回る星がダブルになっているので短気で喧嘩早い所が有るけど
戦うにはパワーが足りないので戦わない。喧嘩しても直ぐに仲直りが出来る人。
(子供のころはいじめっこでしたが、本人は忘れてます(;'∀'))
青・中年期
キーワードは多芸多才・変転変化・無からの可能性。お天気やさん
大きな特徴は、
人生の波が大きくなる→変転・変化が非常に多くなる